10キロの部に出走しました。その感想と評価をお伝えしたいと思います。
会場到着まで
最寄駅は東武東上線の森林公園。
駅前から会場までのシャトルバスが出ていて、10分ほど揺られて森林公園の南口へ到着。ちなみに運賃¥210也、ICカードも使えます。
なお、公園南口からの入場時、事前に届いているハガキを見せる必要があります。
会場まではゆっくり歩いて行ったのですが、20分ぐらいは掛かったかと…。
最寄駅から結構遠いので、時間に余裕を持って行く必要がありますね。
到着からハーフマラソンスタートまで
受付は、地元の元気で明るい高校生ボランティアがやってくれて、とても気持ちが良かったです。
更衣室テントは用意されていましたが、芝生の広場があったので、いつものように失礼して、青空のもとで着替えさせて頂きました。
手荷物や貴重品預かりもありましたが、混雑することなく人が流れていました。
交通アクセスはいまいちですが、公園自体には、マラソンに無関係の家族連れも沢山来ており、すごく活気がありましたよ。
スタートからゴールまで
コースは公園内を一周するアップダウンの激しい、ハードなものでした。
ハーフマラソンの部では、このハードコースを二周…。
10キロにして大正解でしたね。
走りごたえが有りましたが、給水所以外は何とか歩かずに走りきることが出来て、大満足です。
何より、先日購入したニューシューズのおかげで、脚へのダメージが最小限に抑えられたのが大きいと思います。
アシックスのGT-2000 8を購入しました。カラーがカッコいい😉 pic.twitter.com/2vghJtxPhq
— ラン麺マン@2/11 森林公園完走マラソン (@runmenman) January 25, 2020
ゴールから帰路につくまで
ゴール後に無料でふるまわれた、滑川うどんが最高に美味しかったです。
他も焼きそば等、魅力的なブースがいくつか出店されていましたが、長蛇の列が出来ていたので、食べるのは諦めました。
第45回記念森林公園完走マラソンの参加賞は?
かわいくて素朴なデザインのスポーツタオルでした。
こんなん、なんぼあってもいいですからね^^
まとめ
歴史の古い大会だけあって、全体的に運営面でのスムーズさが目立っていました。
強いて言えば、スタートして最初の1キロのコース幅が狭く、少し危なさを感じたので、改善できれば良いと思いました。
さて、次走は3月1日開催の第38回2020三浦国際市民マラソンです。
昨年も走ったのですが、かなりの雨で、つらい思いをしたので、天気に恵まれるよう願うのみです。
あと、更衣室の狭さも改善されていたらいいなあ。
以上、ラン麺マンでした!